
旅猫レストランという猫活その7
おはようございます、渋谷です(^^)/
今日はあいにくの雨ですね☔来週から全国的に梅雨明けするんだとか…晴れてほしいけど猛暑は嫌いです💔
先日の話になりますが、旅猫レストラン1号店でタイガーくんがくつろいでいる所を激写したので、皆さんにお裾分けします ♬
それにしても可愛いタイガーくん( *´艸`) 日光浴気持ちよさそうでした。
もちろん、私の気配を感じると逃げちゃうんですけどね……(´;ω;`)ブワァッ
諸説あるとは思うのですが、茶トラの男の子は人懐っこいのだとか。
確かにご飯あげる時は猫の6つの領域でいう逃走距離ではあるけど、涎飲みこみながら車の下で待ってたもんな~。個人的距離までとは言わないから、早く警戒されないようになりたいです…(笑)
それでは、今回のテーマは!「どうして世の中で室内飼いを勧められているのか」です!!
そもそも昔は外飼いが多かったし、今だって外飼いしても問題ないだろう。という意見もありますよね。それは人それぞれだと思いますし、人様の猫ちゃんをこうしろああしろと言うつもりはございません。
ただ、そのまま戻ってこない事例があるから、野良猫ちゃんが増えてしまうのですよ。外飼いするのなら、気を付けなければならないことが沢山あります。
まず避妊去勢手術は絶対してください。外で知らない猫と出来ちゃうことがあります。次に迷子札を着けてあげてください。ご自宅の住所、連絡先、飼い主様と猫ちゃんのお名前の書かれたものが好ましいでしょう。そして病気を貰ってくる可能性があるので、予防接種も病院でやってもらってくださいね。
さて、室内飼いを勧められる理由は何となく分かってきましたか?
屋外での行動は安全ではありません。交通事故や猫同士のけんかに巻き込まれてしまうかもしれません。けんかは特に危険です。猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症や猫白血病ウイルス(FeLV)感染症など、難治性の病気に感染する危険があります。
また、猫のマーキング(排泄)行為はどんなに大切な行為であったとしても、ほかの家の人にとって嫌がられてしまう行為です。もしその光景を見られてしまったとき、皆さんの猫ちゃんがどんな扱いを受けるか分かりません。それを分からずに外へ出してしまうのは酷な話です。
猫ちゃんが誰からも愛されるためには、室内飼いをしてほしいということなんです。室内飼いは窮屈だろうと思うかもしれませんが、外より中で飼っている猫の方が長く生きるんですよ。
もしこれを読んで室内飼いに切り替えようと思った方、遅くないですよ。地道に猫ちゃんと向き合って、退屈させない工夫や運動不足解消、猫ちゃんの気晴らしにリードを付けたお散歩など、一緒に考えていきましょう。
私たち旅猫レストラン1号店では、一緒に活動してくださる仲間の方を募集中です。皆で動物と人間が気軽に共生できる社会を築いていきましょう(^^♪
猫ちゃんの目撃情報も随時お待ちしております!!
長くなってしまいましたが、最後までご高覧頂き誠にありがとうございました(*^^*)
この記事へのコメントはありません。