
旅猫レストランという猫活その15
こんにちは、渋谷です。
前回ご報告した通り、8月24日に捕獲したキジトラちゃんを25日の朝に動物病院に連れてき不妊手術をしていただき、25日の夕方に引き取りました。お名前は「サクラちゃん」にしました。
担当してくださった病院の先生の話によると、サクラちゃんのお腹の中には赤ちゃんが3匹入っていて、1か月後には生まれていたそうです。
外で生活する猫の繁殖期は1年におよそ2回あり、春と秋が出産シーズンとなります。猫が繁殖期を迎える要因に「日の長さ」が関係しています。日の長さが12時間ほどになると、メス猫が発情します。
メス猫には繁殖期の周期として、発情周期というものがあります。「発情前期、発情期、発情後期、発情休止期」というものが2週間から3週間の間にあらわれ、周期を一周すると1か月から2か月置いて、再び周期が再開するのです。
オス猫は春の方が繁殖に適しているとも言われていますが、メス猫の発情がきっかけとなり発情するので、いつでも繁殖可能です。
メス猫は生後6か月~12か月ほどで初めての発情が訪れます。オスは生後9か月~12か月で体が交尾できるまでに成長します。春生まれか、夏生まれかなどによっても初めての発情の時期が変わったり、個体差による違いもあります。
交尾後、メス猫は妊娠期間に入ります。妊娠期間は60~68日間で、63~65日が最も多いと言われています。その後、出産するときに一度に分娩する子猫の数は、通常1~9匹程度で、最も多いのは3~5匹の間です。
つまり、外を生きる猫ちゃんたちは、生まれて半年程で子供を作り、またその半年後には子供が生まれる。…そのループなのです。
だから可愛いといってむやみにご飯を与えてはいけないし、私たち旅猫レストランは野良猫ちゃんによる被害を少しでも減らし、保健所へ連れていかれて殺処分をされないように不妊去勢手術を徹底しているのです。
現在、旅猫レストランでは、一緒に活動をする仲間を募集しています。少しでも興味がある方はご連絡ください(^^)/
本日もご高覧いただき誠にありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。