
旅猫レストランという猫活 その13
こんにちは。渋谷です(^-^)
キジトラちゃん捕獲作戦、本日無事成功しました!!いつもの時間に来てくれて、しっかり奥まで入ってから入口が閉まったので、長い尻尾を挟むことなく捕獲できました(^_^)v
明日の朝、あらかじめ予約していた動物病院に行き、不妊去勢手術をお願いしてきます
さて今回は地域猫活動を再度皆さんに伝えていこうと思います。
まず、具体的な活動内容についてです。
・飼い主のいない猫を今以上に増やさないための活動
・今生きている猫が「地域猫」としてその地域と共生するための活動
・猫による迷惑をできるだけ減らすための活動
・寄生虫や感染症の発生源になることのないよう、猫の健康管理にも留意する
この中でも特に、今以上に増やさないためというのが一番重要なことです。飼い主のいない猫ちゃんが減っていけば、被害に遭う方が減少しますよね。
子猫が生まれない一番確実な方法は不妊・去勢手術を施すことです。旅猫レストランでは対象となる猫を捕えて、手術後放します。このことにより、その猫は一代限りとなり、子孫が増えることはありません。この方法をTNR(Trap[捕まえる]、Neuter[手術する]、Return[戻す]もしくはRelease[放す]の頭文字)といいます。
不妊・去勢手術を施した猫ちゃんの耳先には小さくVカットを入れてもらいます。これはすでに施術済であることのしるしです。
家族として家庭で生活している猫ちゃんも、繁殖を予定しない場合には不妊・去勢手術をしましょう。万が一外に出てしまった場合に繁殖するのを防ぐことができ、特有の鳴き声やマーキング、生殖器系の病気を減少させることができますよ。
地域猫活動について最も意見に上がる「ご飯のあげ方」についてですが、不定期にご飯はあげていません。ちゃんと決められた場所で、決められた時刻にあげています。そうすることで、ひっきりなしに猫ちゃんがご飯を食べにきたりすることはなくなります。また、人にも慣れていき、その子の健康チェックも出来るようになります。
トイレは、ご飯の場所の近くに設置してあげると良いでしょう。猫ちゃんは一度そのトイレを気に入ると、同じところでトイレをするようになります。どうしてもその場所でしてくれないようでしたら、臭いをつけるために糞などをトイレに置いておくといいですよ。
現在、旅猫レストランでは一緒に活動する仲間を募集しています(^^)/
気になる方は気軽にお声かけください!!
本日もご高覧いただき誠にありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。