
旅猫レストランという猫活その11
おはようございます☀ 渋谷です(^^)/
こんなに毎日晴れていると、雨が恋しくなってしまいますね…💦
最近、タイガーくんと一緒に遊びに来てくれるキジトラちゃんと遭遇する機会が多いのですが、
いつも同じような時刻で現れるので今日から捕獲機を置いてその中にご飯を置き、少しずつ慣れさせていこうと思います!
結構ビビりさんなようなので時間をかけて観察していきます(^-^)
これは私たちに気付いて「逃げたい気持ち」と「ご飯を食べたい気持ち」で格闘するキジトラちゃんです(笑)
最近野良猫ちゃんの赤ちゃんが産み落とされているのを拾ってきて「預かってほしい」という方がよくいらっしゃいます。
拾う前に一度、「その子のお母さんがもしかしたらまだ近くにいて、子供たちのご飯を集めているのかもしれない。」と考えてみてください。帰ってきて自分の子供が連れていかれたらどう思いますか?野生の動物たちは自分の子供に人間の臭いが付くと、子育てをしなくなるそうです。
鳴き声を聞いて、可哀想で拾ってしまう気持ちも分からなくありません。ですが、拾って保護活動を行っている人に預けて里親を探してもらうのは、その猫ちゃんたちのためにはならないのです。
もし仮に飼い主さんが見つかったとしても、飼うのが大変だったから要らなくなった。などと、人間の都合で保護施設や保健所へ連れていかれたり、捨てられてしまうかもしれません。
現在、保護施設はどこもパンク状態にあります。保健所に連れていかれても殺処分を待つだけです。ましてや、捨てられてしまった猫ちゃんは、外の世界で生きていくのは困難です。
だからこそ野良猫として生まれたからには野良猫として育った方が、幸せだと思いませんか?
野良猫と言っても、繁殖して増え続けるのを止めるべく、私たちは地域猫活動の中でTNR活動を実施し、不妊去勢手術を行っているのです。
現在、地域猫活動は多くの方が取り組んでいます。ですが、反対をする方もいらっしゃいます。それはまだ世間一帯でこの活動の趣旨が広まっていないことを意味していると思います。
そこで私たち旅猫レストラン1号店は、先日もお話ししましたがオープンチャットを開設したのです。より多くの人に地域猫活動の素晴らしさを知っていただき、興味を持ってくださっている方々と旅猫レストランの仲間となって一緒に盛り上げていきたいと思っています。
↑ オープンチャット「【猫愛護】旅猫レストラン(地域猫活動)」へのご参加はコチラから! ↑
本日もご高覧いただき、誠にありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。